デザインは存在のあり方そのものだと私たちは考えています。
人間でいえばそれはライフスタイルの全て。
言葉づかいや顔の表情、身のこなしなどの日常的な表現、所有する物や身につける物、行動に迷った時の選択、など人生の全てのことを美しく、そしてエキサイティングな水準にキープし続けること。
それが広い意味での“デザイン”だと思うのです。
では、企業・団体にとってのデザインとは何でしょう?
それは社会の中でその企業・団体が、より良い形で機能するようにすることでしょう。
私たちがお手伝い出来るのはWeb上での表現ですが、それを通じてお客様の企業・団体が社会の中でより良く機能し続けることの一助となるような
“デザイン”のお手伝いをしたい、と本気で考えています。
人を・企業や団体を・社会を、美しく機能的に存在せしめる為のツールとしてデザインは、そしてWebやグラフィックはあるのだと私たちは考えています。
私たちは制作側の論理を極力廃し、お客様の側の立場に立ってデザインを提供したいと思っています。
そのデザインは何の為に必要なのか、そのデザインで何をしたいのか、何を伝えたいのかなどを、お客様の立場に立って考え、より良いアイデアを提案し、形作って行きます。
どんなに格好よくても使いづらくては意味がありません。
どんなに見栄えが良くても伝えることができなければ意味がありません。
私たちが作るWebサイトでは、顔が見えない訪問者に対しての閲覧のしやすさ、操作のしやすさを提供する「おもてなしの心」をとても大切にしています。
サイトを訪れる訪問者に対してストレスを与えない(狭義の)デザイン、インターフェイス、ユーザビリティとは何か?
道具や機能は、それぞれの使命、目的にぴったりと合った時、最もその美しさを輝かせるのだと思います。
所期の目的に沿った美しいツールを世に出すこと。それが私たちのなすべきことであると考えています。
「自分のやることに対して、全てに意味をつけていこう!」というところから私たちはスタートしました。
また、設立当時に時折りインターネットの世界で話題に上るようになった「セマンティックWeb」
※という考え方にもWebの未来を感じ、セマンティックという名を私たちの会社名として選びました。
※Webページおよびその中に記述された内容について、それが何を意味するかを表す情報(メタデータ)を一定の規則に従って付加することで、コンピュータが効率よく情報を収集・解釈できるようにする構想。インターネットを単なるデータの集合からより能動的な知識のデータベースに進化させようという試みがセマンティックWebである
現在のWebページはHTMLなどを用いて記述されており、ページやその中に記された個々の情報について、それが何を意味するのかコンピュータが自動的に検知する術がほとんど無く、情報の検索や活用がごく原始的・単純なレベルに留まっている。セマンティックWebでは、情報を記述する際に必ずそれが何を意味するかを表すデータを付与することで、より複雑で精度の高い検索を可能にしたり、特定の種類の情報を収集して活用することができるようになる。
セマンティックWebの世界では、WebページはXML(HTMLをXML標準に対応させたXHTMLを含む)によって記述され、その中にRDFというメタデータの記述言語を用いて情報の意味を埋め込んでいく。メタデータで使われる語彙や分類体系、言葉の相互の関連などの構造はOWLという言語で記述する。これらの技術はWWWに関する技術の標準化を行うW3Cによって標準化の作業が進められている。
まず、全体を印象づける“セマンティックグリーン”。
常に成長し続け、柔軟な心で、フレッシュ且つ感性豊かに前に進みたいという意味を込めてこのカラーを選びました。
全体を囲む鋭角なライン。
我々の想いの中核を担うグリーンが「S」と「E」を形作ります。
私たちの想いがそこから無限なる世界に広がっていくという希望を込めてロゴマークに枠は付けず、イメージの広がりを持たせました。
semanticが考えるデザインを通して、多くの人が幸せになるように…という願いを込め、作成しました。
魅力的で効果の高いWebサイトを作成する方法はさまざまです。
たとえばキャンペーン、プロモーションを行うにあたって、できる限りのインパクトが欲しい、狭い表示領域の中で複数のコンテンツを提示する必要 がある場合は、Flashを利用することで見た目に魅力的なサイトを構築する事が可能になります。
当社では、Web上でのワンポイントのFlashから、フルFlashサイトまで幅広く対応しています。
また最近ではFlashを利用できないケースも目立ち始めており、HTML5+CSS3による表現やスマートフォン対応サイトにも力を入れています。
今は、携帯電話、スマートフォン、小型のノートパソコンなど、さまざまなモバイル機種があります。
PC同様、それぞれの目的に合ったサイトを作成する必要があります。
モバイルと業務の連動、仕事を便利に効率よくするための活用の仕方も提案しています。
インターネットでは、実店舗を持つよりも低費用・低リスクで商売をスタートする事が出来ます。
今では、自分の販売したい商品、サイトの規模やイメージに合わせて、楽天やYahooショッピングのようなショッピングモールを選択したり、レンタルカートを選択したり、EC-CUBEのようなオープンソースのECソフトを利用するなど、幅広く用途に合わせてサイトを構築する事が出来る時代になりました。
「簡単にはじめる事ができるECサイト」、「シンプルかつ高機能なサイト」、「充実した管理画面」、「実店舗との連動」など、要望に応じてご提案する事が可能です。
また、サイト運営に必要なカードや冊子、さまざまな印刷物の作成も行っております。
弊社では、サイトの設計段階から、検索エンジンを意識したサイト構築・情報設計を進めていますが、検索エンジンでの“上位表示目的だけ”にサイトを設計する事はしていません。
サイトの中身がしっかりしていれば、多くの場合は過剰なSEO/SEM対策は必要ないというのが私たちの経験から得た考え方です。
SEOに多額の費用を投じるよりもサイトの設計やコンテンツの充実に心を砕き、
常に“生きた”サイトを運営して行く事がWebサイトの利用者に対して“親切な”サイト運営につながり結果的に検索エンジンでの上位表示にもつながることであると考えています。
簡単にサイトを更新、運営したい方向けにMovabletypeやWordpress、EC-cubeやXoopsなど、さまざまなCMSの導入をフォローしています。
CMSを利用する事により、オリジナルで更新システムを作成するのとは違い、低価格かつ短い納期にて、簡単に管理・更新ができるWebサイトを構築することができます。
多くの場合、CMSを導入する目的は日常のサイト運営を楽にすることですが、運営スタッフの体制やスキルによってはCMSを使いこなすことが難しいこともありますし、それほど更新頻度が高くない場合は都度、外注で更新を行ったほうがコストが少なくてすむこともあります。
私たちはサイトの規模や運営の方法、そして運営現場に与えられた諸条件に合わせて一番良い方法をご提案しています。また、場合によっては必要な管理画面などをオリジナルで構築することもしております。
サイトを作成(リニューアル)する目的、その他さまざまな事をお話ししてまとめて行きます。
サイトを既に運営されている場合は現状のアクセスログの解析を通じて、現状のコンテンツや構成の検証やSEO/SEM施策が適切に機能しているか否かのアセスメントも並行して行います。
サイト全体のグランドデザインの策定。ナビゲーション設計、コンテンツの全体コンセプト作成と個別の企画、デザイン案の提出とお客様の確認、システムに関する仕様書の作成、完成後の運用計画策定などを行います。
素材の収集と作成(テキスト、写真やイラストなどの画像、動画、その他)、デザイン、Web構築(HTMLコーディング、CMSの選定と導入及びカスタマイズ、プログラム)、検証と動作確認。
Web構築にあたっては、W3Cに準拠し、クロスブラウザ(ターゲットとなるどのパソコンのどのブラウザで見ても崩れない。)で構築します。
Webサイトが無事公開された後は、コンテンツの追加/更新などの運用サポート、SEMの提案やアクセスログの解析などをお客様のリクエストに応じて行っていきます。
我々セマンティックは、Webサイトを中心に企画、デザイン、制作を行っている会社です。
グラフィックや映像表現中心のプロモーション系サイトや、twitterやFacebookなどのソーシャルメディアと連携したキャンペーンサイトなどを多く手掛け ており、最近ではiPhoneやiPadアプリなどの企画・制作も行っております。
クライアントの希望は多岐にわたりますので、いろいろなメディアを組み合わせた企画のアイデアや、フィニッシュまでのクオリティの高さが要求されます。
何事にも意欲的で、弊社スタッフと共に成長していける方のご応募お待ちしております。
当社が受託したWebサイト制作(大手企業のそれが中心です)に携わっていただきます。プロデューサー、ディレクターと共に企画初期から主体的にアイデアを出し合い、Webデザイナーに方向性を伝えながら制作していただきます。もちろん制作物のクオリティコントロールもお願いいたします。
新規Webサイトのデザインから更新業務まで、一連のWebデザイン業務をお任せします。(アートディレクションに基づきデザイン制作を行って頂くため、一定の現場経験・デザインスキル・インターネットに関する知識が求められます。)
Flashを使ったインタラクティブコンテンツの制作・開発をお任せします。また、Flashクリエイターとして、コンテンツの企画アイデア出し等にも携わっていただきます。
※Flashクリエイターを目指すアシスタントも募集中。
XHTML、CSS、JavaScript、Flash (ActionScript) 等のフロントエンド技術全般に関して、Webサイトの目的に最適な仕様設計、実制作をお任せします。